ここから本文
山口県職員(学芸員、児童自立支援専門員)採用選考および山口県立病院機構職員採用試験を実施

下記の採用試験等の受験申し込みを受け付けています。
(1)山口県職員(山口県立萩美術館・浦上記念館学芸員)
- 【専門分野】
-
東洋陶磁史
- 【採用予定人数】
-
1人
- 【受付期間】
-
11月28日(金曜日)まで(当日消印有効)
※詳しくは、山口県文化振興課ホームページに掲載している募集案内をご覧ください。
- 【問い合わせ】
-
山口県文化振興課 電話:083-933-2695
(2)山口県職員(児童自立支援専門員)
- 【採用予定人数】
-
1人程度
- 【受付期間】
-
11月28日(金曜日)まで(当日消印有効)
※詳しくは、山口県こども未来課ホームページに掲載している受験案内をご覧ください。
- 【問い合わせ】
-
山口県こども未来課 電話:083-933-2740
(3)地方独立行政法人山口県立病院機構職員
- 【採用予定人数】
-
助産師 1人程度(山口県立総合医療センター)
看護師 20人程度(山口県立総合医療センター)
3人程度(山口県立こころの医療センター)
医療技術職(診療放射線技師) 1人程度(山口県立総合医療センター)
- 【受付期間】
-
12月4日(木曜日)まで(当日消印有効)
- 【問い合わせ】
-
地方独立行政法人山口県立病院機構本部事務局 電話:0835-28-3311
「おいでませ山口! UJIターン就職説明会」「やまぐち暮らしセミナー(就農相談会)」を東京で開催

ふるさと回帰支援センターで、山口県内へのUJIターン就職を希望される方などを対象とした説明会を開催します。
いずれも参加料は無料ですので、お気軽にご参加ください。
(1)おいでませ山口! UJIターン就職説明会
山口県内企業の採用担当者との直接面談により、山口県内への就職を考える機会と「出会いの場」を提供します。山口県外ご出身の方もぜひ、お気軽にご参加ください。
対象者は、山口県内へのUJIターン就職を希望される方、平成27(2015)年3月または平成28(2016)年3月以降に大学、短大、高専、専修学校等を卒業予定の方です。
- 【日時】
-
11月22日(土曜日) 12時30分から15時30分まで(受け付けは12時から)
- 【場所】
-
ふるさと回帰支援センター
(東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館6階)
JR山手線・京浜東北線 有楽町駅下車(京橋口・中央口)
- 【申し込み】
-
事前申し込み不要
- 【問い合わせ】
-
やまぐち定住支援センター 電話:083-976-0277
(2)やまぐち暮らしセミナー(就農相談会)
- 【日時】
-
12月7日(日曜日) 12時30分から15時30分まで(受け付けは12時から)
- 【場所】
-
ふるさと回帰支援センター
- 【内容】
-
[第1部] 先輩移住・就農者体験談
就農支援制度等の紹介(山口県、長門市)
[第2部] 移住就農者との座談会、就農に関する個別相談会
- 【申し込み】
-
事前申し込みが必要
※申し込み方法など、詳しくは山口県政策企画課ホームページをご覧ください。
- 【問い合わせ】
-
山口県政策企画課 電話:083-933-2546
「やまぐち暮らしセミナー」に参加をして、豊かな自然と暮らしやすい環境の中での「やまぐち暮らし」を一緒に考えてみませんか。
「やまぐちでの就農」をテーマに、先輩移住・就農者による体験談を交えた講演や就農に関する個別相談会などを行います。
きらら浜ミニジャンボリーを開催

いよいよ来年夏に迫った世界スカウトジャンボリー。ジャンボリーの雰囲気を皆さんに楽しんでいただくため、「科学実験」や「国際交流」など、ジャンボリーのプログラムを体験できる「きらら浜ミニジャンボリー」を開催します。
体験エリアのほかにも、世界各国の料理や山口のグルメが味わえるグルメコーナー、スカウトちょるるたちと触れ合える参加型イベントなどもあり、一日中楽しめます。
世界スカウトジャンボリーオフィシャルサポーターで、山口ふるさと大使の「山口活性学園」も、ステージショーやさまざまなイベントに参加します。
- 【日時】
-
11月24日(月曜日・振り替え休日) 10時から15時まで
- 【場所】
-
山口市阿知須(あじす)きらら浜
※詳しくは、山口県教育庁世界スカウトジャンボリー開催支援室ホームページをご覧ください。
- 【問い合わせ】
-
山口県教育庁世界スカウトジャンボリー開催支援室
電話:083-933-4795
山口県立萩美術館・浦上記念館で特別展「泥象 鈴木治の世界 ―〈使う陶〉から〈観(み)る陶〉、そして〈詠む陶〉へ―」を開催中

『雪の中の馬』 1973年 京都国立近代美術館蔵 撮影:尾見重治
戦後日本を代表する陶芸家・鈴木治(すずき おさむ)は、作陶の思想を「泥象(でいしょう)」、すなわち陶土のかたちという言葉に託して、表現としての陶芸を追求し続け、赤い化粧土を施した焼締めと清らかな青白磁という二つの技法を主軸とする斬新な作風で、現代日本の陶芸界をけん引しました。
没後初めてとなる大規模な回顧展で、初期から晩年の未発表作までを含む約150点をお楽しみください。
- 【期間】
-
12月23日(火曜日・祝日)まで
- 【場所】
-
山口県立萩美術館・浦上記念館
- 【開館時間】
-
9時から17時まで(入場は16時30分まで)
- 【休館日】
-
月曜日(11月24日、12月22日は開館)
- 【料金】
-
一般1,000円(800円)、70歳以上の方および学生800円(600円)
※( )内は前売りおよび20人以上の団体料金
※18歳以下の方および高等学校、中等教育学校、特別支援学校の生徒の方は無料
※詳しくは、山口県立萩美術館・浦上記念館ホームページをご覧ください。
- 【問い合わせ】
-
山口県立萩美術館・浦上記念館 電話:0838-24-2400
やまぐち森の恵みネットワークで「里と森からの贈り物」詰め合わせ商品を販売

「やまぐち森の恵みネットワーク」(※)では、農山村の女性たちの手づくりならではの温かみのある工芸品などを「里と森からの贈り物」と名付けて販売しています。
その中から、人気商品やお薦め商品を詰め合わせにして、期間限定で販売します。カタログで簡単に注文できますので、ぜひご利用ください。
- 【商品内容】
-
草木染め、竹炭加工品、みそ、餅、梅干し、マドレーヌなどの商品を詰め合わせたセット7種類
- 【購入方法】
-
カタログについている購入申込書に必要事項を記載の上、やまぐち森の恵みネットワーク事務局へメールでお送りください。 カタログは、やまぐち森の恵みネットワークフェイスブックページでダウンロードできます。
※詳しくは事務局にお問い合わせください。
- 【問い合わせ】
-
やまぐち森の恵みネットワーク事務局(山口県農林水産政策課)
電話:083-933-3370
知事定例記者会見

知事定例記者会見を11月10日(月曜日)に開催し、「元気創出やまぐち! 未来開拓チャレンジプラン」に関連する要望24項目と「国策関連要望」1項目、計25項目の政府要望や、全国知事会「第9次日中知事省長交流事業」、日韓海峡沿岸県市道交流知事会議について発表しました。
記者の皆さんからは、政府要望などについての質問がありました。
詳しくは、県ホームページに掲載している知事記者会見録をご覧ください。
- 【問い合わせ】
-
山口県広報広聴課 電話:083-933-2560

Copyright© Yamaguchi Prefecture All rights reserved.